ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月13日

さすが 前厄


青物狙いに国府津のサーフにて・・・撃沈テヘッ















タチウオ狙いに 沼津のサーフ・・・撃沈テヘッ



撃沈


アオリを狙い 沼津にて               撃沈・・・ テヘッ



ナラ茸獲りに山に行くも               撃沈・・・テヘッ






ワカサギなら 完璧 軽く30匹はいくでしょ。 とのことで

丹沢湖にて・・・・・・撃沈・・・がくがく









 ワカサギにまで 見放され・・・。ガクリ






 いくらなんでも 釣れな過ぎでしょ 顔






 前厄による 災いか? 叫び!!!!!!!





 










スーパーに行くと なんと かます1匹 うっげ!ビックリ 480円 


 





     


Posted by yeah-man at 19:12Comments(0)釣り全般

2011年10月11日

家族で宝永山 

10月10日

今年の家族行事の目標・・・宝永山山頂


ちょっと わけわかりませんが、昨年秋からの目標です。




最近の富士山は午前中だけ快晴晴れ



朝 7時半 家を出発!車


8時半 富士宮口 五合目に着!



快晴 ダイナミックな富士山に感動

眼科には雲海が・・・・。ドキッ



子供達もボルテージがあがります。




今回のコースは

五合目→六合目→宝永第一火口縁→第一火口→馬の背を見ながら→宝永山山頂

往路1時間半の計画が・・・倍の時間が経過。汗



五合目にて






六合目の茶屋にてトイレ・・・1000円掛かりました。ビックリ






宝永第一火口縁 いままでの景色とは まったく違い



どっーん と ダイナミックな火口&崖が いきなり目の前に広がったときの衝撃感動!!

火口口まで下り 写真の白い線をひたすら登ります






第一火口まで下ります。



とりあえず
第一火口で エアー



飛びます飛びます・・・・

最近 長女は のってくれません・・・冷たいです。






ここからが・・・死の登り坂・・・叫び!!


砂走りを登ってるイメージです。 歩いても歩いても前に進みませんガクリ


強風による砂埃も最悪です



三女は まさかの  もう歩けなーーーーい 宣言 顔

マッジスか!!ガーン

それじゃー ここで一人で待ってろ!!と言っても 動きません。


メタボな三女を抱っこ&おんぶします。 罰ゲームか!ガクリ





ひたすらひたすら 踏ん張ります。





山頂についたのは 歩き始めて3時間テヘッ!!登山マップには1時間20分と記載してあるのに・・・まっじすか。汗







2693m
 気温 5度 




疲れた 非常に疲れた。


そのぶん 山頂からの富士山&下界の雲海も最高・・・との思いは束の間・・・

下界からの雲の筋が舞い上がり 滝のように下ります。



これまた綺麗。





宝永山馬の背の写真がありませんが、他のブログでチェックしてみてください。






帰りは初めての大砂走りの予定でしたが・・・




雲で視界悪く 迷子になったら・・・・ と言うことで


来た道を返ります。





大砂走りは今度のお楽しみ
また チャレンジや    マジ?



登山道には 苔桃(こけもも)が群生しており

初めて食べた娘達は 感動してました。



来年は・・・・・・夏 小川谷廊下でも行っとく?


3女が無理か?


            

  


Posted by yeah-man at 21:39Comments(0)トレッキング

2011年10月10日

三連休初日

今日は 娘達の習い事が午後と言うこともあり


早朝 近場の海へ・・・と 思ったが。



沼津は激混み・・・と 踏んで、



沼津の端のサーフへ・・・



達磨山経由峠越え・・・・かったリーテヘッ



朝4時半着・・・・人人人人ガーンガーンガーン




ツインパに入魂すべく

ドラドを投げ続け・・・・近寄ってくるのは 鳥ばかり



ジグに交換・・・始めてのカマス




  


Posted by yeah-man at 21:13Comments(0)サーフ

2011年10月03日

金木犀の香

最近 金木犀の香がする。 と言う事は・・・きのこの収穫時期です。キノコ1キノコ2キノコ3






ツーことで きのこ狩り行かねば・・・・キノコ3キノコ2




土曜・・・保育園の運動会 & 仕事




日曜・・・子供会廃品回収 & 習い事の送り迎え




とりあえず 習い事の合間に 富士山麓へ・・・



しかし







こんなのばかり・・・


確実に苦しんで逝けるそうです。パンチテヘッ




火炎茸 かえんだけ 


字のごとく 炎が立ち上がってます。








市街地戦?テロ対策練習場?周辺にも行きましたが・・・・

キノコ1








釣りと一緒 泣









  


Posted by yeah-man at 12:43Comments(0)トレッキング

2011年09月26日

南伊豆にて・・・合流


3連休の 日曜日 朝3時出発


目的地 南伊豆 taraimisaki



現地 4時半着・・・すでに、駐車場 満車 顔



・・・しかも スクリーンタープを設営してるし  マッジすか!




仕方なく 別の磯に移動!ラクガキDASH!




どこに行こうか?sennjyoujiki or tatuzaki

しかし、林道を永遠と歩く磯は やだやだ!テヘッテヘッ

つーことで kouraまでカッ飛び!ラクガキDASH!


5時着

先行車ぷじょー1007 が荷支度中 


話を聞くと先週も ここに来たのだが、かんばしくなかった。ガーンとのこと。



先行者は右ルートとのことなので 自分は左ルートへ





うわっぁあーー

ジョロウ蜘蛛の巣だらけ・・・


 ロッドは蜘蛛の巣により、綿飴のごとく叫び!!

ジョロウ蜘蛛にしてみれば 折角のぐるぐる巻き餌とマイネットを壊しやがって!!パンチ





暗い暗い森の中を抜けると



よいっしゃ海だー  てっ もう明るいし!!




3ヶ月ぶりの磯


ドラドペンシル ヒラマサチューン 無反応
ドラドスライダー 無反応
ドラドホッパー 無反応
ima sasuke 無反応
激投 無反応
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

one on one


ホール&オーツでも聞きなが 続きをどうぞ

てっ言うか、
Hall & Oates 最高 中学時代が蘇ります

Say It Isn't So








まったりと時が過ぎ 10時まで粘るが・・・ノーバイト








右の磯も 日光の手前(イマイチ) って感じみたい




移動することを決め 山を登ります。あせる



この磯 なぜか上を見上げる事が怖いです


見上げると 下の海に引きずり込まれる感じがします。



車まで休憩5回・・もーやだっ!汗だくあせる&息苦しいテヘッ&喉乾いたビール&足上がらねー。…ガクリ



次のポイント 石廊崎の磯に行く前に 腹ごしらえ 腹が減っては何とやら。




一ヶ月前に食べためかぶそばが食べたく、


またもや 石廊の生蕎麦屋・・・とても店名がミスマッチ


しかし ここのメカブそばおいしいです。




さてさて 次のポイントの駐車場でasokennさんに電話をすると


なんと伊浜・・・





二人はasokennさんが愛してやまないプレイスポット 銀の湯温泉で合流


温泉に入り 一寝入りし 夕間詰め


asokennさんのお奨めお手軽ポイントへ



そこも景色最高 磯相もいいじゃん 海も程よくサラシ出てるじゃん



まづは ヒラマサチューンを流すと 早速 バックんちょ!!



来ました来ました 初バイト・・・・あれ?汗 ハハッ




海がザワつき 跳ねてる跳ねてる。急いでジグにスイッチ。


コツコツ当たってます。ブルブル ジッーと来ました来ました。


グッとロッドを上げフッキングしたら・・・・あれ?冷





その後2人は トボトボと 肩を落として帰りましたとさっ!


今に見ていろ青物!!!!!


悔しーーー?134

 

 

いまだ 入魂できてない。


しかし 久しぶりのあたり 一瞬ですがドキドキ感を楽しめました。








 



  


Posted by yeah-man at 22:23Comments(0)ヒラスズキ

2011年09月05日

届きました


ツインパワー用ラインが無く




ナチュラムでポッチとクリック







ラインも馬鹿になりません!


金が無い~テヘッ







ゴーセン J square 42lb 300m



そして アオリ烏賊シーズンに備えて




ユニチカ スーパーPEⅡ 0.8号 150m
も クリック!!



で 今日届きました。




後は 時間だけか?



    


Posted by yeah-man at 21:02Comments(0)エトセトラ

2011年09月03日

ツインパSW6000HG

ないのに・・・買っちゃいました。











ツインパワーSW6000HG

これ以上高いリールは無理です。

つーか 使用頻度が高くないので このぐらいがベスト?かな



とりあえず 氷室狂介のmoonが聞きたくなったので







カッラと晴れた涼しい秋   いいよね  なにしても



さて 毎週運動会づくしの9月の週末 いつ リールの初卸し?


 
まだまだ先か?


てっ! いうか まだ


ロッド ヤマガブランクスにも まだ 入魂してないし












  


Posted by yeah-man at 22:48Comments(2)エトセトラ

2011年08月23日

実験

ユーチューブの動画貼り付けブログを良く拝見するが



いかに貼り付けてるのか?


実験で 携帯my着歌をはりつけ


CrazyFrog(最高ニコニコ) より Axel F







いかが?



  
タグ :CrazyFrog


Posted by yeah-man at 22:31Comments(0)

2011年08月22日

南伊豆 入田浜

8月19・20日

毎年恒例 入田浜!


今年はいつもと違い1泊2日の海水浴。船


しかし、普段の行いの成果?天気予報は・・・終日スコール?雨!!雨雨雨



雨でも泳ぐよ!!テヘッ 雷でない限り!!雷




朝6時30分 出発!!


普通なら三島&中伊豆で渋滞・・・だけど


さすが、天気に恵まれ?テヘッ    渋滞無し 読みどおり!!ガーン




晴れていて客が少ないと  ↓ な綺麗で爽快な入田浜だけど
2009



どんより入田も ↓ ・・・まっ  いっか。 どんより雲の薄暗いビーチ

やっぱ 太陽光のキラキラが欲しい―---




天気は曇りくもり それなりに 人 多く


風 強し  海から出ると・・・激極寒!


ビバーク用タープは日よけではなく  雨避け




それでも子供は 元気に エンジョイしまくります。


 



午後5時には 宿泊地 南伊豆休暇村にチェックイン



夕飯までの空き時間で 目の前の弓ヶ浜を散策中・・・


偶然にも ライブカメラにパシャリと激写ってしまいました。



 


右手前に我が家族が 弓ヶ浜ライブ映像 8月19日18時の保存画像をご覧あれ!!


映像を確認後、ホテルに戻り


子供達のお楽しみ バイキング&よいこのビール!!




しかし 子供の取ってくる物は ピザ ポテト チキン 焼きそば・・・ニコニコ まっ 本人 ニコニコだから良いか。



食事の後は シーグラスによるフォトフレーム作り。

結構 次女 三女は 真剣



 






二日目は やはり曇りくもりくもり


目の前の弓ヶ浜で砂遊び&ホテルの温かプールで泳ぎ


12時には弓ヶ浜とお別れをし





石廊崎の遊覧船に乗ってきました。船




馬の背には やはりルアーマン




湯の花 対面 ナライ表には餌マン(爺さん)左端




大根島 対面 ヒリゾ浜には沢山のパラソルが

もちろん大根島にも釣師 サルは居なかった。


そして カツオ島付近には無数の鳥の群れが



 














やっぱり きれいな砂浜&磯 最高!!




けど・・・今度は 新島の碧い海と空に 白い砂と雲の羽伏浦海岸 行きたいねーー。










  


Posted by yeah-man at 12:19Comments(0)家族サービス

2011年08月12日

夏してます?

暑い日々が続き・・・晴れ


新島ではシーラやBIG青物が普通に港で釣れてるぶログや


伊豆でのブリまつり情報を聞きながらも


諸事情により・・・3ヶ月近く釣りに行ってません。




つーか、この暑さ おそらく溶けちゃうし・・・。




そんなこんなんで


子供達の夏休みも 半分が過ぎました。


前半は ほぼ子供会&地区行事で潰れ 家族サービスできませんでしたが


後半は 地区体育大会を除けば 夏の思い出づくり強化月間!




てなことで、



前半戦のハイライト


やっぱ夏と言えば  向日葵    大好き!!



毎年恒例の 御成橋~永代橋へのナイアガラ 沼津花火祭り

狩野川のシーバス魚影くっきりでした。ビックリ



戸田へ海水浴 次女三女と




戸田の湾内は30年前に比べて透明度が無くなりました。




もちろん クワガタ虫取りにも出かけ


てなことで、



前半はフル家族で出かけていない夏・・・。


後半はフル家族で 海&川&山 行きますか? しかし 長女の部活がジャマをする・・・。テヘッ

   


Posted by yeah-man at 12:22Comments(0)家族サービス

2011年05月30日

沼津 むぎいか

5月29日 台風が迫っている日曜日



asokenさんから オフショアむぎいかに行くベー とのこと。



大雨警報 波浪注意報 出てますけどガーン



妻に 船釣りに行ってくる と、告げると。




クレイジー だの 天気予報って知ってますか?ニコニコ




しかし、行っちゃいました。








PM6時出船 ニコニコ



 



海はasokenさんの言うとおり 凪! 風は夜中になるにつれ吹き増したが




noproblem!!!




波さえなければ good  gooder  goodest


いやいや ベター ベスト です。



久しぶりに 釣りをした気分になりました。



沖漬68杯  そのまんま25杯  計93杯の



1束まであと少し!。くやしいーーーー












 




昨年はめんつゆ1Lに、ムギイカ3杯の沖漬・・・



今年は 程よいムギイカに 1.5Lのめんつゆと イカスミ&海水が程よく ブレンドタレ



おいしい めんつゆ沖漬できました。




3種類のめんつゆで 2種類のタレを作りましたが



昆布だしより かつおだしの方がおいしく感じました



 



帰りは夜中の11時・・・次の日仕事


東名を かっとび で御殿場に帰るつもりが 事故渋滞


裾野インターで降り R246をかっとぶも




大雨による通行止め・・・最悪でした。


  


Posted by yeah-man at 23:48Comments(2)いか

2011年05月23日

ヤマガブランクス 

4月上旬に購入した


ヤマガブランクス 





ブルースナイパー100MH




初卸し・・・・



新しい竿には釣れる癖を漬けたいものです。




朝3時起床




沼津のサーフに4時・・・・






シャクリ しゃくり しゃくり





朝6時・・・・


爆音とともに港から 漁船の船団がパラリラパラリラと岸際を流します。ガーン




網 投入・・・・・。















ブルースナイパー の 今後の運命がここで決まったような気がします。ZZZ…



何も釣れず バイトなし ボイルなし   


Posted by yeah-man at 14:40Comments(0)サーフ

2011年05月23日

ムギイカ・・・・・・・

22日、日曜日 朝8時に電話・・・・・・





えっ !!!ウワーン





幹事から、欠航の知らせが・・・・・ガーン






悲しい・・・・・





一束は約束されている気がしたのに・・・・・。



  
タグ :ムギイカ


Posted by yeah-man at 14:18Comments(0)いか

2011年05月21日

明日の仕度

明日は久しぶりに 


沼津 静浦 から ムギイカ釣り



昼間の子供会が終わったら 即効で沼津。






昨年は散々な結果・・・。



どうも 釣り部で行くムギイカ釣りは、、



釣れないと言うレジェンド



イヤイヤ 代々受け継がれる 釣れない伝統 があるらしい。







明日は天気&風&潮 大丈夫か?






仕掛けを作る時が 一番楽しい!!ニコニコ


浮スッテ(赤&白 マーブル)3本に、プラツノ4本(青 赤クリア ピンク グロー)





  


Posted by yeah-man at 19:54Comments(0)いか

2011年05月07日

原宿 渋谷 デヴュー

長女 中1・・・最近 友人と電車で近場に買い物へ行くようになり、


最近では、渋谷原宿に行きたいらしく・・・。



しかし、電車で東京に行けない長女。



つーことで、家族で電車でオノボリサンツアーへゴー




 


20ウン年ぶり






やっぱりクレープかな




 




長女&親戚は 原宿に着くや否や、

落ち合い場所を渋谷東急前とし、親と別々行動。









そんな中、親は 次女 三女 を引き連れて 表参道ヒルズへ・・・


吉本興業が表参道ヒルズの開業5周年のテーマ“SMILE”にちなんで

東日本大震災へのチャリティーイベント「Smile Bazar」を開催

”100人の芸人が100万人を笑顔にし、その笑顔を日本中に届けたい!”



を、見に行ってきました。これは、次女三女も楽しめた様子。ニコニコ



パパは やはり 長女たちが心配になり、 妻に次女を任せ


三女とともに渋谷へ向かいました。


合流したがらない二人を・・・なんとか、カフェで釣り上げ 合流



 



ロクシタンカフェ シアバターやコスメが美味しかった。ニコニコオイオイ。




 




久しぶりの電車行動・・・・・・疲れました。





そんなこんな 連休は登山・公園・山菜取り等・・・家族サービスウィークでした。




連休前に購入した ヤマガ ブルースナイパー100MH・・・・倉庫で爆睡中。



今日こそ釣りに行くぞ・・・。子供会の会合でした。ガーン

  


Posted by yeah-man at 14:37Comments(0)家族サービス

2011年04月29日

大野山トレッキング

2011年 ゴールデンウィーク初日


快晴 青い空 新緑の中をトレッキングでしょ



 



つーことで、 丹沢は大野山へ トレッキング!!!


がんばれ 体型優良5歳児 !!テヘッ




朝 8時半 御殿場線 谷峨駅を出発






本日 大野山は山開きで登山道は銀座でした。





 


歩き始めて 30分   

やっと見えてきました大野山・・・遥か彼方です。ガーン







黄緑の新緑のトンネルをくぐること1時間・・・









視界が開ける 緑と青と白のコントラストがまぶしい。(崖の牧場に出る)













ここは ホルスタインの放牧ではなく ヤギじゃないと この斜面無理っしょ!


山頂一帯は酪農 放牧地が広大に広がっている。












柵の向こうは崖・・・子供はルンルン・・・親はドキドキ






大野山頂上 11時・・・


富士山は雲で隠れていたが、西湘・相模湾・金時山・あしたか・不老山・丹沢山脈

絶景・絶景・絶景かな。


5歳児が最後まで歩きぬきました。2時間半の往路

谷峨からのアクセスは急勾配なので無理かなと・・・おもいましたが、

いやいや、あゆみちゃん 文句を言いながら 一人で登りきったね。ニコニコ

2つ目の山を制覇!!!

今年の夏は 宝永山だ!!




帰路も同じ道を下っていきました。

12時出発・・・谷峨駅 2時

    


Posted by yeah-man at 21:21Comments(0)トレッキング

2011年04月28日

4月22日

久しぶりに・・・釣り!!


ヤマガブランクス ブルースナイパー を購入も釣りに行けない日々が続く、


やっと、行くタイミングができたが、ブルースナイパーは そのまま冬眠していただき。






やはり、確実な成果が欲しく、ヤエンで西伊豆 アオリ烏賊


4月22日はメッチャ潮が引いており、


海岸線沿いは 干上っていた。







そんな状態のやはり夕方・・・時合が着ました。



8ヒット中 アオリ3ゲット ウツボ2ゲット


でした。





500g 2杯  1000g弱1杯



  


Posted by yeah-man at 23:02Comments(0)いか

2011年04月19日

ただいま

無事 活動を終え・・・



百聞は一見にしかず 愕然唖然状態の被災地でした。



そんな、 被災地住民に、“遠くからわざわざありがとう。 助かります。”

と逆に労を労われ・・・がんばらなくてはという気持ちと、なんだか心が癒されました。


被災者の体験談をいろいろうかがい、明暗は運命なのかな?と感じます。




救援物資・・・個人援助物資の仕分けが大変そうでした。個人援助の場合、被災民に平等に行き渡らない等・・・難しいですね。









山下第2小学校は海岸線沿いの小学校   1階の教室は・・・・





手前瓦礫には信号機・・・






津波のパワー・・・奥には駅(新地町)の階段だけが・・・・

TBSでこの電車の乗客を助けた新人警察官の表彰を特集しており、
新人警官の避難誘導により被災者は無かったそうです。





転倒しているケーソン や 飛ばされているケーソン








おそらく 住宅等の建物があったところが すべて発電所まで瓦礫の海・・・に浮かぶクルーザー







奥に松が見えますが、以前は松原のように無数の松林だったそうです。






インフラ整備にも色々ありますが、地域防災訓練や地域のつながりコミニュケーション(助け合い)と言う 目に見えないインフラ整備の重要性を感じます。


        


Posted by yeah-man at 23:44Comments(0)エトセトラ

2011年04月02日

派遣

明日 宮城は山元町に行ってきます。


復興格差


見捨てないで



ブログを読み現地の情報で考察するに


マスコミ起因による援助物資の格差があるみたいですね。





  


Posted by yeah-man at 23:31Comments(0)エトセトラ

2011年03月28日

春雪富士

ま 取り合えず この間 通勤途中に撮影

 





我が町の鮎沢川越しの役場越しの富士山

 



やっぱ富士山最高!!!

今年は家族で 宝永山を制覇するぞ!! 第二火口と第三火口の間を下って!
  


Posted by yeah-man at 22:48Comments(0)エトセトラ